INTERNET JOURNEY

藤原かんいちのインターネットジャーニー

E-Bikeに乗ってみた

f:id:kanichifujiwara:20200919203721j:plain

 

昨日、初めてE-Bikeを試乗しました!!

記念すべき第一歩です。

 

 

お世話になったのは

代官山にある「モトベロ」。

ここはナント~

電動アシスト自転車専門店で

試乗できる自転車が約30種類もあるんです!!

 

 

電動アシスト自転車

実際に乗って漕いでみないと

アシストされる感覚はわからないので

実体験できるこのサービスは素晴らしいと思う。

 

 

それも種類も豊富に

 30台も揃っているショップは

さすがに他にないんじゃないかなぁ~

 

 f:id:kanichifujiwara:20200919204005j:plain

 

今回は知識豊富な

E-Bikeのマイスター

モトベロの村山さんが

色々アドバイスしてくれました。

 

 

乗車前にその車の特徴や使い方などを

ドビギナーである僕にわかりやすく

親切丁寧に説明してくれました。

ありがたい限りです。

 

 

説明を伺ってから

いよいよE-Bikeに跨る。

 

ちょっと緊張…

 

記念すべき1台目となったのは

台湾メーカーBESV(ベスビー)のJF1。

色はホワイト。

バッテリーがフレーム内蔵されているので

見た目がとてもすっきりしている。

 

 

ハンドルはフラットバー

位置は高くもなく低くもなく。

「ガンガン走るぞー!」

というよりも

「今日も楽しむぞー♪」

的なポジショニング。

 

 

タイヤの太さも普通自転車と

あまり変わらないので

威圧感がなく

自然体で走れそう。

 

 

ペダルを踏むとスムーズに動き出す。

車重は16㎏。それなりに重いはずなのに

ペダリングはそこまで重く感じない。

これが電力マジックか?

 

 

ただもっとグイグイ強く

アシストされると思ったが

そこまでではなくちょっと軽いかな

という感じ。

 

「こんなもんか…」

と思いながらペダルを踏む。

 

f:id:kanichifujiwara:20200919203928j:plain

 

少し走ったところで

液晶ディスプレイが

弱いモードになっていることに気が付いた。

「あははは、なるほどねー」

すぐ強力モードに切り替えると

ペダルにアシスト力がグッと加わり

走行スピードがアップする。

 

 

上り坂でもグイグイ登って行く。

これぞ電動という感じだ。

 

 

しかし再び弱モードに戻すと

普通の自転車を漕いでいるのと

変わらない感覚になる。

 

 

設定は3段階あるが

選ぶモードによって

足にかかる負担や速度に

大きな差があることが分かった。

 

 

つづく